漢方薬・健康食品等のご紹介 アンチエイジングと免疫力 免疫力とは?みなさんは、「免疫力」と聞くとどんなイメージを思い浮かべるでしょうか?おそらくウイルスや細菌等の外敵に対抗する、「自分の身体の防衛力」といったイメージだと思います。もちろんそれも正解です。しかし最新の研究により、「老化(アンチエ... 2024.12.08 漢方薬・健康食品等のご紹介
巡心堂について・メディア紹介 秋の抜け毛と漢方薬|アンチエイジングにも|チャオ!産経9月号より チャオ!産経9月号に掲載されました半年間の連載企画のラストです本日8/27(火)発刊の、産経新聞の月一回の情報誌チャオ!産経の9月号に、私がお話しした内容の記事が載っています。ちょうど新年度の4月号から半年間の予定で始まったこの"健康に役立... 2019.08.27 巡心堂について・メディア紹介
メディカルコラム 熱中症にはOS-1【 水中毒にご注意を】 熱中症にご注意ください全国で相次ぐ熱中症大阪府枚方市の遊園地"ひらかたパーク"で、着ぐるみを着てショーイベントの練習をされていた28歳の男性が、熱中症で亡くなられたという痛ましいニュースがありました。全国各地で熱中症が相次ぎ、救急搬送された... 2019.07.30 メディカルコラム
巡心堂について・メディア紹介 夏の冷えにもご注意を!チャオ産経8月号より チャオ!産経8月号に掲載されました漢方連載企画残り二回7/23(火)発刊のチャオ!産経さんに、私のインタビュー記事が掲載されました。もう四回目なので、最早おなじみですね。半年間のチャオ!産経さんの漢方関係の連載企画も、残り二回。先月のテーマ... 2019.07.24 巡心堂について・メディア紹介
漢方薬・中医学 漢方薬の剤型分類「湯・散・丸」について 漢方薬の三分類 湯(とう)・散(さん)・丸(がん)名称で三種類に分類すると良く使われている漢方薬の名前をものすごく大雑把に分類すると、例外もありますが三種類に分かれます。例えば、「~湯(とう)」:葛根湯 半夏厚朴湯 半夏瀉心湯 大建中湯 当... 2019.07.18 漢方薬・中医学
巡心堂について・メディア紹介 熱中症にご注意ください! チャオ産経7月号より 先月に引き続き、産経新聞さんの月一回発行の情報誌「チャオ!産経」の7月号(6/25発行)に、私のインタビュー記事が掲載されました。 熱中症にご注意を生脈散とオミジャ茶今回のテーマは熱中症。これからの夏の時期、熱中症予防におすすめの処方は「生... 2019.06.25 巡心堂について・メディア紹介
巡心堂について・メディア紹介 梅雨時期は湿邪(しつじゃ)にご注意を!チャオ産経6月号より 先月に引き続き、産経新聞さんの月一回発行の情報誌「チャオ!産経」の6月号(5/28発行)に、私のインタビュー記事が掲載されました。テーマは「湿邪(しつじゃ)」病の六つの原因とは中医学では、身体の不調には六つの原因「寒邪 熱邪 燥邪 湿邪 風... 2019.05.30 巡心堂について・メディア紹介
漢方薬症例・ご感想 潰瘍性大腸炎の血便・下痢 激減の症例 難病 潰瘍性大腸炎とは「潰瘍性大腸炎(かいようせいだいちょうえん)」という難病をご存知でしょうか。指定難病の潰瘍性大腸炎は、大腸粘膜の炎症によって重度の下痢や血便、腹痛が引き起こされる疾患です。自己免疫疾患、腸内細菌の異常、ストレス性等の説... 2019.04.23 漢方薬症例・ご感想
巡心堂について・メディア紹介 スパーフードゴジベリー(枸杞子)とは チャオ産経5月号より 先月に引き続き、産経新聞さんの月一回発行の情報誌「チャオ!産経」の5月号(4/16発行)に、私のインタビュー記事が掲載されました。テーマは「枸杞子(クコシ)」スーパーフード「ゴジベリー」今月のテーマは「枸杞子」です。よく杏仁豆腐の上に乗って... 2019.04.18 巡心堂について・メディア紹介
巡心堂について・メディア紹介 漢方薬と花粉症 チャオ産経4月号より 産経新聞さんの、月一回発行の情報誌「チャオ!産経」をご存じでしょうか。先日3月26日発行のチャオ!産経4月号に、私がお話しした内容が掲載されました。文章は、ライターさんに書いて頂いています。掲載エリアは、関西エリアだけだと思います。テーマは... 2019.03.29 巡心堂について・メディア紹介
漢方薬・健康食品等のご紹介 食べる青汁!『青汁・酵素タブレット』 現代社会は便利だけどコンビニや外食産業などのおかげで、いつでも好きな時に食料を手に入れられる現代社会。一昔前に比べて、食に関しては本当に便利になったと思います。しかしその便利さ故に、食生活のバランスに気を付けていないと、ついつい栄養が偏り易... 2019.03.23 漢方薬・健康食品等のご紹介
漢方薬・中医学 風邪の漢方薬治療 冬場はどうしても風邪をひきやすくなってしまいますね。受験シーズンでもありますので、風邪の漢方薬治療について書いてみます。 まずは温める風邪を早く治す基本は、「温めること」です。少し寒気がして、「風邪をひいたかな?」と思った時がベストタイミン... 2019.02.17 漢方薬・中医学
疾患解説&漢方症例 重度の耳鳴り・難聴が20日間で治った漢方症例 耳鳴り・難聴が認知症やうつ病の原因にキーンやジーといった耳鳴りや軽度の難聴は、実は多くの人が経験しています。もちろん、私もその一人です。しかし、それが何日も、何ヶ月も、何年も続いたらどうでしょうか?まだ日本ではあまり知られていませんが、アメ... 2019.01.03 疾患解説&漢方症例
疾患解説&漢方症例 糖尿病の原因とほぼ食事制限なしの糖尿病漢方薬治療 糖尿病の原因とメカニズム糖尿病の原因反応「メイラード反応」とは糖質は、私たちにとって非常に馴染みの深い栄養成分ですね。比較的素早く利用でき、特に脳や赤血球にとって主要なエネルギー源となっている糖質。必要な栄養成分ならば、多ければ多い程良い様... 2018.12.23 疾患解説&漢方症例
皮膚疾患症例 アトピー性皮膚炎の原因とは|4日で劇的改善の漢方症例など アトピー性皮膚炎は、アトピー患者様特有のアトピー性乾燥肌(アトピックドライスキン)アレルギーを起こしやすい体質の二つが大きな原因です。また、痒み止めが効かない痒みには、意外な事に脳内物質も関係しています。記事後半では、アトピーが漢方薬で4日... 2018.12.04 疾患解説&漢方症例皮膚疾患症例
疾患解説&漢方症例 冷え症の原因と改善方法&漢方薬症例 温めても治らない冷え症人間が本来持っている寒さ対策とはさて、私たち人間を含めた動物は、寒いとブルブルと震えますね。これは、熱を作る為に必要な行動です。「筋肉を動かして発熱させる」事こそが、動物が本来持っている寒さ対策なのです。ところが、現代... 2018.12.01 疾患解説&漢方症例
漢方薬症例・ご感想 片頭痛からの鎮痛剤(薬物乱用頭痛)が1ヶ月半で完治 一言で頭痛と言っても、色々と種類がありますね。片頭痛(偏頭痛)、緊張型頭痛、群発頭痛、薬物乱用頭痛など、原因や痛みの程度も様々です。また、頭が重い(頭重感)、肩こり・首こり、吐き気、めまい等を伴う事も多いですね。今回は、片頭痛(偏頭痛)及び... 2018.11.30 漢方薬症例・ご感想
疾患解説&漢方症例 漢方薬がん治療 膵臓がん・前立腺がん症例 日本人の二人に一人は癌になる時代このグラフは、厚生労働省が発表している、昭和30年~平成18年の主要死因別死亡率の年次推移です。ピンクの線が悪性新生物(がん)なのですが、最初に1位になった1981年から現在までずっと、日本人の死亡原因のトッ... 2018.11.18 疾患解説&漢方症例
疾患解説&漢方症例 足のむくみが一晩で改善 牛黄(ごおう)症例 心臓・肝臓に 漢方薬の王様「牛黄(ごおう)」「不老長寿の薬」牛黄漢方薬の王様とも呼ばれる、牛黄(ごおう)という生薬(しょうやく)をご存じでしょうか。中国最古の薬物書「新農本草経」には、「不老長寿の薬」または「命を養う薬」と記載されています。「帰経(きけい... 2018.11.14 疾患解説&漢方症例
漢方薬・健康食品等のご紹介 冷え症・貧血などに温め漢方薬『婦人宝(ふじんほう)』 朝晩冷えてきましたね早いもので、もう10月も終わりですね。昼間は日差しが暖かいですが、朝晩は結構冷えてきました。体調を崩してご来店される方も増えて来ています。皆様、体調管理にはお気をつけくださいね。冷えが気になる季節におすすめの漢方薬「婦人... 2018.10.26 漢方薬・健康食品等のご紹介
皮膚疾患症例 酒さ(赤ら顔・ほてり)の皮膚疾患漢方薬治療 大阪府東大阪市 原因不明の皮膚疾患「酒さ(赤ら顔・ほてり)」とはさて、今回は「酒さ(しゅさ)」の症例です。この病名は、初めて聞く方が多いのではないでしょうか。酒さとは、分かり易く言うと「原因不明の継続的な赤ら顔や発疹」の事です。頬や鼻、額などの顔面の細い血... 2018.07.22 漢方薬症例・ご感想皮膚疾患症例
漢方薬症例・ご感想 慢性関節リウマチが漢方薬で寛解症例 大阪府八尾市 難病「慢性関節リウマチ」とは今回は慢性関節リウマチの漢方薬治療症例です。患者様は大阪府八尾市の40代女性。慢性関節リウマチで、朝の手指のこわばりやむくみ、腫れなどの症状に悩んでおられました。関節リウマチは自己免疫疾患の一種であり、30~50... 2018.05.11 漢方薬症例・ご感想
漢方薬症例・ご感想 漢方煎じ薬で花粉症がほぼ無症状になった症例 花粉症シーズン到来全国的に例年以上の飛散量今年も花粉症の季節がやってまいりました。2018年の花粉飛散量は、全国的に昨年よりも多い見込みだそうです。東北地方や関東地方は特に多いとか。花粉症の漢方治療症例全く治らなかった花粉症さて、今回の症例... 2018.02.18 漢方薬症例・ご感想
巡心堂について・メディア紹介 チャオ産経さんに、夜間頻尿・尿漏れの記事が掲載されました チャオ!産経さんに掲載されました産経新聞の折り込み紙「チャオ!産経」さんに、昨日1月30日、当店の「尿漏れや夜間頻尿」の記事が掲載されました。昨年12月12日にも同じチャオ産経さんに「耳鳴り・めまい」の記事が掲載されていて、今回は二回目の掲... 2018.01.31 巡心堂について・メディア紹介
巡心堂について・メディア紹介 チャオ!産経さんに、耳鳴り・めまいの記事が掲載されました チャオ!産経さんに掲載されました産経新聞の、月一回発行の折り込み紙、「チャオ!産経」をご存じでしょうか?実は先日、「めまいや耳鳴りについて漢方的なお話を聞きたい」とチャオ産経さんから依頼があり、インタビューをお受けしていました。その記事が、... 2017.12.13 巡心堂について・メディア紹介
皮膚疾患症例 掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)が漢方で三ヶ月で治った症例 難治性皮膚疾患、掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)さて、今回の症例の患者様は、大阪府枚方市の50代男性です。病名は、「掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)」聞き慣れない病名だと思います。手の平や足の裏などに、慢性難治性の膿疱ができてし... 2017.12.10 漢方薬症例・ご感想皮膚疾患症例
メディカルコラム ドライアイとマイボーム腺機能不全(MGD) ドライアイの意外な原因水分だけではなく油分も大事ドライアイと聞くと、目の水分が少ないだけかと思いがちですが、実は油分の減少も大いに関係しています。雨の路面がいつしか乾いてしまうように、もし水分しか無かったとしたら、それはすぐに蒸発してしまい... 2017.10.16 メディカルコラム
皮膚疾患症例 蕁麻疹が漢方薬二週間でほぼ完治 大阪府東大阪市 前回に引き続き、皮膚疾患の症例です。 なかなか治らない蕁麻疹患者様は大阪府東大阪市の女性。お盆前に登山をした影響か、その2~3日後には両手と肘辺りまで蕁麻疹ができてしまいました。元々冷え性があり、蕁麻疹ができやすい体質との事です。腸も弱く、... 2017.09.25 漢方薬症例・ご感想皮膚疾患症例
皮膚疾患症例 全身湿疹・痒みが漢方薬3日でほぼ改善症例 原因不明の異常な痒み患者様は、大阪府八尾市の30代の女性。7月半ばぐらいから、手と足の甲に原因不明の痒い湿疹が出始めました。一週間ぐらいすると、肘と膝にも広がってきます。そして、一ヶ月後のお盆前ぐらいには、異常な痒みを伴って、急激に全身に広... 2017.09.13 漢方薬症例・ご感想皮膚疾患症例
漢方薬症例・ご感想 赤ちゃんの夜泣きの漢方薬即効治療 大阪府柏原市 早い子では、生後三ヶ月ぐらいから始まる夜泣き。お母さん&お父さんも睡眠不足になりますし、ご近所への迷惑も気になってしまいますね。夜泣きは、一歳半ごろには自然に収まる事が多いそうですが、悩まれている方も多いと思います。現代医学でも、原因不明と... 2017.07.31 漢方薬症例・ご感想
漢方薬・健康食品等のご紹介 国産オリーブマノン果汁水【グリーンローション】(化粧水) さっぱりとした化粧水夏場の隠れ脱水にご注意を!今回は、さっぱりとしたグリーンオリーブ化粧水のご紹介です。お肌の保湿は秋・冬が大事なイメージですが、実は夏場も汗の蒸発と共に、沢山の水分がお肌から抜けてしまっているのです。夏場の隠れ脱水には、要... 2017.07.10 漢方薬・健康食品等のご紹介
漢方薬症例・ご感想 漢方薬で脱抗うつ剤(躁うつ病) 大阪府八尾市 現代社会はストレス社会。普通に生活しているだけでも、誰もが様々なストレスを受けてしまいます。うつ病、不安神経症、不眠症など、精神的な病でお困りの方も多いと思います。 30年以上の躁うつ病との闘病生活さて、今回の症例は大阪府八尾市の50代の女... 2017.06.30 漢方薬症例・ご感想
メディカルコラム 胃酸過多や逆流性食道炎と乳酸菌LJ88 胃の中でも生存できる乳酸菌が発見された胃の中でも生育可能な乳酸菌LJ88これまで穏やかな環境の腸にしか居ないと思われていた乳酸菌ですが、実は胃の中にも存在する事が分かりました。胃の中はご存知の通り強酸性ですので、到底乳酸菌が生育できる環境で... 2017.05.17 メディカルコラム
漢方薬症例・ご感想 膝・腰・背中などの痛みが漢方薬で2ヶ月で改善 膝や腰、背中の痛みと闘う日々普通に咳やくしゃみがしたい今回は、大阪府八尾市の70代後半の女性の、痛み治療の症例をご紹介します。膝や腰、背中などが痛く、歩くときは手押し車を押しながらで、ご苦労されています。喘息もあり、咳やくしゃみをするだけで... 2017.04.20 漢方薬症例・ご感想
メディカルコラム 自律神経とコリン性ジンマシン 原因不明の痒み転びそうになったら痒くなった??先日の、ある患者様のお話です。「自転車で急に曲がろうとしたら、縁石に乗り上げて車道の方に転びそうになりました。そしたらそのすぐ後で、体中が痒くなりました」との、不思議な病状です。痒みは、その後数... 2017.04.05 メディカルコラム
漢方薬症例・ご感想 ストレス性便秘と不眠症と漢方薬 大阪府藤井寺市 ストレス性の便秘について旅行は好きなんだけど…「旅行に行くのが好きなんだけど、便秘になって困っています」今回の症例は、大阪府藤井寺市の60代の女性です。普段家に居る時は便通は正常なのですが、旅行中などの普段と違う環境でストレスを受けると、便... 2017.02.02 漢方薬症例・ご感想
子宝相談・婦人科疾患症例 子宮筋腫、子宮内膜症のひどい生理痛が漢方薬でほぼゼロに 痛み止めも効かない重度の生理痛子宮筋腫と子宮内膜症今回の症例の患者様は、大阪府八尾市在住の30代女性です。以前から生理痛がひどく、毎月の生理期間は痛み止めを飲んでも起き上がるのも辛い状態。仕事を休むことも、度々ありました。子宮筋腫があり、お... 2017.01.25 子宝相談・婦人科疾患症例漢方薬症例・ご感想
漢方薬・健康食品等のご紹介 忘年会や新年会シーズンに最適な消化剤「オルスビー」 早いもので2016年もあとわずか。職場やお友達との忘年会が増えてくる季節だと思います。脂っこいものを食べて、胸やけがしたりと胃腸の調子を崩してしまう方も多いのではないでしょうか。 忘年会・新年会の常備薬「オルスビー」脂っこい食べ物にご注意を... 2016.11.20 漢方薬・健康食品等のご紹介
メディカルコラム ダイエット停滞期とリバウンドの理由&隠れ糖尿病 これまでに、ダイエットに挑戦された事のある方は多いと思います。しかし、なかなか思うように痩せなかったり、リバウンドしてしまったり…一体、何故そうなってしまうのでしょうか。 停滞期の理由生きる為には食べなくてはいけない―人類を含めた生物達は進... 2016.11.05 メディカルコラム
メディカルコラム ストレスと記憶力(海馬) 「最近年齢のせいか、もの忘れがひどくなって…」などと思っておられる方も多いのではないかと思います。しかし、実はそのもの忘れ、年齢のせいばかりではないかもしれません。 ストレスと海馬脳の奥には「海馬(かいば)」という、記憶や感情を司っている重... 2016.10.21 メディカルコラム
メディカルコラム 呑気症(どんきしょう) ~ゲップやおならの原因~ 呑気症(どんきしょう)という言葉をご存じでしょうか?読んで字のごとく、「必要以上に空気を呑み込んでしまう」病気です。空気嚥下症(くうきえんげしょう)とも言われます。 呑気症の症状・特徴起こりやすい症状・特徴としては、・お腹が張る・ゲップが多... 2016.09.28 メディカルコラム
メディカルコラム アディポネクチンと内臓脂肪型肥満症 皮下脂肪型肥満症と内臓脂肪型肥満症体脂肪には、皮膚の下に蓄えられる「皮下脂肪」と、内臓の周囲に蓄えられる「内臓脂肪」があります。飢餓状態でも生きていけるように、エネルギーの貯蔵庫として必要な体脂肪ですが、やはり過剰に存在するのは身体にとって... 2016.08.10 メディカルコラム
漢方薬・中医学 漢方煎じ薬について 「漢方煎じ薬」と聞くと、皆さんはどのようなイメージを持たれるでしょうか?もしかすると、「手間がかかる」とか、「苦そう」などのイメージの方が多いのではないかと思います。 煎じ薬の作り方は?煎じ薬を作るのは、1日1回だけです。煎じ薬1包をやかん... 2016.07.09 漢方薬・中医学
メディカルコラム ベジファーストとダイエット 「ベジファースト」とは何か「ベジファースト」という言葉をご存じでしょうか?食べる順番を調整するだけで、ダイエット効果などが得られると、近年注目されている食事法です。糖と炭水化物以前の記事「インスリンジェットコースター」でも書きましたが、私た... 2016.06.27 メディカルコラム
漢方薬症例・ご感想 漢方薬でドライアイ・疲れ目改善のご感想 大阪府大阪市 現代病「ドライアイ」スマートフォンやパソコン、テレビなどの電子機器。今では、一度も見ない日なんてまずあり得ないですね。非常に便利な物ですが、モニターを見ている間は瞬きの回数が減ってしまい、涙がうまく目を保護できなくなるそうです。ここで、巡心... 2016.05.13 漢方薬症例・ご感想
子宝相談・婦人科疾患症例 子宮内膜症、子宮筋腫、子宮腺筋症が絡む生理痛が一ヶ月で解消 大阪府大阪市 女性にとって、毎月の月経は憂鬱なもの。生理痛がひどい方ならなおさらでしょう。 子宮筋腫、子宮内膜症、子宮腺筋症からのひどい生理痛今回の症例の患者様は、大阪府大阪市在住の40代前半の女性。大きな子宮筋腫や子宮内膜症、子宮腺筋症があります。30... 2016.04.17 子宝相談・婦人科疾患症例漢方薬症例・ご感想
メディカルコラム 男性更年期障害(LOH症候群)とは 男性にも更年期障害があるLOH症候群とは「更年期って女性だけじゃないの?」という認識が一般的かもしれませんが、実は男性にも更年期があります。「加齢男性性腺機能低下症候群(LOH症候群)」が正式名称の男性更年期障害。原因は、男性ホルモンである... 2016.02.27 メディカルコラム
漢方薬症例・ご感想 肛門周囲膿瘍(こうもんしゅういのうよう)・痔ろうの即効漢方薬症例 大阪府八尾市 肛門周囲膿瘍(こうもんしゅういのうよう)とは肛門周囲膿瘍(こうもんしゅういのうよう)とは、肛門周囲の組織内部に膿が溜まってしまう病気です。患部が化膿していますので、ひどい高熱と激痛に襲われる、辛い病です。肛門内部の小さな窪みから発生する化膿... 2016.01.14 漢方薬症例・ご感想
メディカルコラム 食後の眠気と動脈硬化 食後の眠気について正常な眠気なら大丈夫美味しいご飯の後で、ウトウトと居眠り・・・食後の眠気は健康な人でも有るものですが、毎回ひどい眠気に襲われる場合、その裏に動脈硬化が隠れている可能性があります。食事をすると、消化のために胃腸に血液が集まり... 2015.12.05 メディカルコラム
漢方薬症例・ご感想 ネフローゼ症候群・膜性腎症・慢性腎臓病(CKD)の漢方薬治療症例 大阪府八尾市 ステロイド剤でも下がらない慢性腎臓病(CKD)の尿タンパク今回は、ネフローゼ症候群(膜性腎症)の大阪府八尾市の60代男性の症例です。膜性腎症は、慢性腎臓病(CKD)の一種であり、多くはネフローゼ症候群の原因になります。簡単に言うと、糸球体の... 2015.11.30 漢方薬症例・ご感想
子宝相談・婦人科疾患症例 漢方薬で一ヶ月半と三ヶ月で自然妊娠の二症例 当店に子宝相談に来られる方は多く、見事に妊娠される方が沢山いらっしゃいます。今回は、二件の自然妊娠の症例をご紹介します。冷え症や貧血に悩む日々まずは、一件目の症例です。この方が巡心堂の漢方薬の服用を開始されたのは、今年の9月中旬でした。大阪... 2015.10.31 子宝相談・婦人科疾患症例漢方薬症例・ご感想
メディカルコラム 更年期障害と女性ホルモン 更年期障害の症状・急に汗が出る(ホットフラッシュ)・のぼせ、ほてり・イライラ、不安感・疲れ易い・めまい、耳鳴り・腰痛、肩こり・肌の乾燥・尿トラブルなど、個人差はありますが、更年期障害になると様々な症状が出てきますね。この原因は、一体何なので... 2015.10.21 メディカルコラム
メディカルコラム 起立性調節障害 ~朝起きられない子供達~ 起立性調節障害起立性調節障害(きりつせいちょうせつしょうがい)という言葉をご存じでしょうか?Orthostatic Dysregulation(OD)とも呼ばれます。あまり、一般には認知されていない病態だと思います。思春期のお子さんに多く、... 2015.10.11 メディカルコラム
メディカルコラム 摂るべき油と控えるべき油 肉の脂身、バター、オリーブ油、紅花油、えごま油など、一口に油(油脂)と言っても様々な種類がありますね。どれも、基本的には炭素と水素の鎖状構造でよく似ていますが、それぞれに特徴があります。 摂取を控えたい油<飽和脂肪酸>肉の脂身やバター、生ク... 2015.09.28 メディカルコラム
メディカルコラム 腸内ガスと心臓の痛みの不思議な関係 「心臓がチクチク痛い感じがするけど、病院の検査では異常なしと言われる」たまに、こういう方がご来店されます。病院さんの血液検査でもレントゲンでも心電図でも異常がなく、原因不明と言われて困っていたそうです。人間の大腸はお腹の右下から上に(上行結... 2015.09.05 メディカルコラム
メディカルコラム 認知症と漢方薬 長寿社会、日本延びる平均寿命男性80.5歳 女性86.83歳。昨年2014年の、日本人の平均寿命です。織田信長の舞い「人生五十年、下天のうちを・・・」が有名ですが、実際、第二次大戦ごろまでの平均寿命は50歳に満たなかったようです。短期間での... 2015.08.28 メディカルコラム
漢方薬症例・ご感想 しゃっくりが漢方薬1包で止まった症例 大阪府東大阪市 しゃっくりのご相談一週間以上止まらないしゃっくり昨年末ぐらいに、しゃっくりでお困りの70代男性(大阪府東大阪市在住)がご来店されました。一度しゃっくりが出始めると、一週間以上止まらない。そんな状態が数か月に一度程度あり、非常に困っているとの... 2015.08.12 漢方薬症例・ご感想
メディカルコラム 遺伝子スイッチと長寿遺伝子とエピゲノム 遺伝子と体質「DNAは変わらないから、生まれつきの才能や体質は変えようがない」がこれまでの常識でしたが、本当にそうなのでしょうか?一卵性双生児の場合、遺伝的には全く同一です。一見、同じような体質になりそうですが、一人は重病(癌など)になった... 2015.07.30 メディカルコラム
メディカルコラム 抗生物質と多剤耐性菌 抗生物質乱用と耐性菌最初の抗生物質「ペニシリン」が発見されて、今年で87年です。医学の発展に貢献してきた抗生物質ですが、その乱用による「耐性菌」の発現が問題になってきています。抗生物質を投与されると、ほとんどの細菌は死んでしまいますが、中に... 2015.05.25 メディカルコラム
メディカルコラム 食べるプラスチック(トランス脂肪酸) そもそもトランスとは?シス型とトランス型。化学の時間に習ったかもしれませんが、これらは二重結合部の方向を表しています。折れ曲がった形がシス型で、直線状がトランス型。そして、自然界に存在する天然の脂肪酸は、ほとんどがシス型になっています。 不... 2015.05.08 メディカルコラム
メディカルコラム アテローム性動脈硬化症と脳梗塞 先日の記事「カルシウムパラドックスと動脈硬化」に引き続き、動脈硬化のお話です。動脈硬化による死亡者数推移2001年アメリカの脳血管と冠動脈の動脈硬化による死者数は、癌よりも多い65万人。開発途上国でも急増していて、2020年には、アテローム... 2015.04.22 メディカルコラム
メディカルコラム カルシウムパラドックスと動脈硬化 カルシウムと動脈硬化血管内膜で起こるアテローム性動脈硬化症私たちの動脈は、内膜・中膜・外膜の三層に分かれています。血管内膜は、LDLコレステロールや活性酸素などの影響により、アテローム性動脈硬化を起こします。アテローム性動脈硬化症とは、傷つ... 2015.04.16 メディカルコラム
メディカルコラム 腸内フローラ(腸内細菌叢)と体質 「臓器」に近い存在私たち人間の腸内には、約1000兆個の腸内細菌が住み、「腸内細菌叢(腸内フローラ)」という集まりを形成しています。叢は、「くさむら」という意味です。重さにすると、実に1kg~1.5kgになります。臓器の中で一番重い肝臓と、... 2015.03.28 メディカルコラム
漢方薬症例・ご感想 膝の痛みも美容も漢方薬でバッチリの症例 膝の痛みの治療のはずが、お肌の調子も良くなって!なぜかお肌にハリが出てきた「最近、なぜか肌にハリが出てきたんです」と、頬の辺りを押さえながら嬉しそうな、本日ご来店の大阪府八尾市の40代女性。膝の痛みは一か月でほぼ完治元々膝の痛みの治療の為に... 2015.02.27 漢方薬症例・ご感想
漢方薬症例・ご感想 巡心堂の血流改善煎じ薬のご感想 大阪府東大阪市 大阪府東大阪市で、「ヒーリングルーム華蓮」を経営されている華蓮先生。ブログで巡心堂漢方薬局をご紹介してくださったので、転載させて頂きます。昨日の新月のお願いごとワーク&カフェにお越し下さったMIKIKOさんMIKIKOさんの旦那様が経営され... 2015.02.21 漢方薬症例・ご感想
メディカルコラム 排卵誘発剤クロミッド錠の副作用 おそらく排卵誘発剤として一番使われているであろう「クロミッド錠50mg(クエン酸クロミフェン)」同じ成分で、他社からもセロフェン錠50mg、クロミフェンクエン酸錠50mg「F」が出ています。ほぼ同じ作用のお薬に、「セキソビット錠100mg」... 2015.02.09 メディカルコラム
漢方薬・健康食品等のご紹介 疲労回復にはプラセンタ錠とプラセンタ液が効く! プラセンタとはプラセンタは成長因子を含むプラセンタとは、胎盤の事です。各種良質な栄養素を含んでいるのは当然ですが、プラセンタ(胎盤)の特徴は、「成長因子(グロースファクター)」を含んでいる事です。成長因子は、幼少期から思春期辺りまでの成長期... 2015.01.30 漢方薬・健康食品等のご紹介
漢方薬症例・ご感想 舌痛症が漢方薬治療で完治 大阪府東大阪市 舌痛症で長年お困りだった東大阪市の70代女性から、ご感想をいただきました。長年悩んでいた舌の痛みがほぼなくなり、ますます口がよくまわるようになりました。ありがとうございました。また、ちょくちょく寄りますね。70代女性 Y.Mさんご感想ありが... 2015.01.17 漢方薬症例・ご感想
メディカルコラム 腰痛とストレスの意外な関係 全国で2800万人が悩んでいるといわれる腰痛。驚くべきことに、80%以上は「原因不明」だそうです。さて、「麻薬」と聞くと、皆さんはどんなイメージを持たれるでしょうか?依存性などの悪いイメージが先行してしまいがちですが、実は私たちの脳内でも、... 2014.12.15 メディカルコラム
メディカルコラム 椎間板ヘルニアと腰痛の嘘 椎間板ヘルニアについて椎間板とは椎間板(ついかんばん)ヘルニア。整形外科さんなどでよく聞く病名ですが、そもそもどのような状態なのでしょうか?椎間板とは、硬い脊椎骨と脊椎骨の間で、クッションの様な役割をしている軟骨の事です。そしてヘルニアとは... 2014.12.14 メディカルコラム
漢方薬・中医学 漢方的疾患解説 咳・痰 なにやら急に寒くなりましたね。八尾は今の所、雪は降っていないようですが…風邪をひかれる方も増えてきています。さて今回は、風邪と関係の深い、「咳と痰」のお話です。簡単に、3つに分類して見ていきましょう。咳や痰の三つのタイプ分類熱性の咳一つ目の... 2014.12.06 漢方薬・中医学
漢方薬・中医学 漢方生薬 ~桂皮のおはなし~ 冷え症の方にはつらい季節がやってきました。冷えの症状は全身の機能を低下させ、免疫力の低下や血流不全などの様々な病気の原因となります。身体を温めることを意識して毎日を過ごすことが大切ですね。今回はこれからの寒い季節にぴったりの生薬「桂皮」につ... 2014.12.04 漢方薬・中医学
漢方薬・中医学 漢方的疾患解説 下痢・軟便 11/9の記事では、「便秘」についてお話しました。今日は、下痢・軟便についてです。【急性の下痢】冷たい飲食物の摂り過ぎ、暴飲暴食、飲酒、細菌・ウイルス感染などが原因で起こります。腹痛、お腹の張り、吐き気などを伴います。治療には、「藿香正気散... 2014.11.30 漢方薬・中医学
漢方薬・中医学 漢方的疾患解説 ジンマシン ジンマシンには、色々なパターンがあります。短期間で完全に消失する事もあれば、慢性的に反復して出現する事もあります。<熱性ジンマシン>体内の余分な熱の行き場がなく、皮膚に出てきてしまう病態です。①胃腸熱型味の濃いものや脂っこいものの食べ過ぎ、... 2014.11.22 漢方薬・中医学
漢方薬・中医学 漢方的疾患解説 便秘 漢方・中医学的には、便秘も色々なタイプに分類されます。例外もありますが、「腹痛を伴う便秘」と「腹痛を伴わない便秘」の二つに分かれます。<腹痛を伴う便秘>①熱性便秘辛い物や味の濃い物、脂っこい物などが好きな人に多いです。腸内に熱がこもっていて... 2014.11.09 漢方薬・中医学
漢方薬・中医学 漢方的疾患解説 生理痛 生理痛は、人によって強弱も違うし、原因も様々です。ほとんど起き上がれない程の、辛い生理痛の方もおられます。まず大きく、月経前半の痛みと後半の痛みに分けて解説していきます。<月経前半の痛み>「通ぜざれば、すなわち痛む」つまり、何かが通れない、... 2014.11.09 漢方薬・中医学
メディカルコラム 低血糖とインスリンとジェットコースター 血液検査の血糖値(Glu)とはあなたは、甘い物をお好きでしょうか?糖分が消化・吸収されると、血中のグルコース(ブドウ糖)が増えますね。この濃度を測定したものが血糖値です。この場合の糖分には、糖分と食物繊維が結合した、炭水化物も含みます。血糖... 2014.10.29 メディカルコラム
漢方薬・中医学 漢方薬の勉強会に行ってきました。 先日、漢方の勉強会に行ってきました。神経痛や筋肉痛は、気血の運行の阻害から発症するそうです。「気血」とは生気(活気)と血液のことで、経絡の内外を循環する生命力の源とみなされるものです。「万病回春」には「遍身走痛し、日軽く夜重きはこれ血虚なり... 2014.10.26 漢方薬・中医学
巡心堂について・メディア紹介 スター漢方薬局 中和堂(西武八尾店)のお客様へ スター漢方薬局中和堂(西武八尾店1階)にご来店されていたお客様には、スター漢方薬局中和堂の閉店と、巡心堂漢方薬局開店のお知らせが届いたころだと思います。突然の閉店のお知らせで、驚かれた事でしょう。諸事情により、スター漢方薬局中和堂(西武八尾... 2014.08.09 巡心堂について・メディア紹介