片頭痛からの鎮痛剤(薬物乱用頭痛)が1ヶ月半で完治

執筆者:漢方専門薬剤師 西田稔生

巡心堂漢方薬局 西田稔生



薬剤師。漢方療法研究家。株式会社巡心堂代表取締役。

1976年生まれの49歳。三重県生まれ。大阪府在住。

私は、最初は主に調剤薬局に勤務していましたが、西洋医学で治らない患者様が沢山おられる現実に気づきました。そして、

「西洋医学だけで治らずに困っている患者様の為に、自分に何ができるだろう」

と考え、漢方の道を志しました。

漢方に携わって20年以上、巡心堂を独立開業して10年以上になります。真剣に漢方および患者様と向き合ってきました。

その過程で、医師達が匙を投げた疾患が、巡心堂の漢方で治癒した症例も沢山ございます。

それが可能だったのは、いわゆる3分診療ではない、個々の患者様に応じた的確な体質分析あってのものだと思っています。あなたの、「病気のお話」をぜひ聞かせてください。


大阪府八尾市桜ヶ丘の桜ヶ丘公園

一言で頭痛と言っても、色々と種類がありますね。

片頭痛(偏頭痛)緊張型頭痛群発頭痛薬物乱用頭痛など、原因や痛みの程度も様々です。

また、頭が重い(頭重感)、肩こり・首こり、吐き気、めまい等を伴う事も多いですね。

 

今回は、片頭痛(偏頭痛)及び緊張型頭痛から、鎮痛剤(薬物)乱用頭痛になってしまった患者様の漢方薬治療症例をご紹介したいと思います。

ちなみに、「片頭痛」と「偏頭痛」はどちらも同じ意味です。

医学的には、「片頭痛」が正式名称となっています。

 

 薬物乱用頭痛とは?

聞き慣れない病名だと思いますので、薬物乱用頭痛について、簡単に解説しておきますね。

まず、麻薬等の違法薬物とは何の関係もありません。

ここで言う「薬物」とは、一般的な頭痛薬(痛み止めや鎮痛剤)の事。

ロキソニンやイブ、バファリン等、市販品も処方箋医薬品も、全てが該当します。

 

薬物乱用頭痛とは、頭痛持ちの方が、「頭痛薬(痛み止め・鎮痛薬)の継続服用により、逆に頭痛が悪化してしまった状態」の事です。

 

国際頭痛分類では、薬剤の使用過多による頭痛(薬物乱用頭痛・MOH)の診断基準を、

① 一ヶ月に15日以上頭痛がある。

② 頭痛薬を三ヶ月以上定期的に服用している。

と定めています。

「もしかして自分も薬物乱用頭痛、もしくは予備軍かも…?」と思い当たるフシのある方もおられるかもしれません。

 

鎮痛剤を日常的に服用していると、段々鎮痛剤が効きにくくなってくる事が多いです。

そうなると、どんどん痛み止めの服用量が増えてしまう悪循環に陥ってしまい、「薬物乱用頭痛」を発症してしまうのです。

また、痛み止めは一般的に、胃障害の副作用が出やすいのも問題です。

それでは、片頭痛及び緊張型頭痛から薬物乱用頭痛を発症してしまった患者様の、漢方薬治療症例をご紹介したいと思います。

 

 10代からの激しい片頭痛と緊張型頭痛

患者様は兵庫県在住の40代女性。

元々巡心堂漢方薬局にご来店されたのは、別の皮膚の難病の治療が目的でした。

 

お話を聞いていくと、10代の頃から慢性的に片頭痛や緊張型頭痛があり、長期に渡って頭痛薬をかなりの量服用されていたとの事。

酷い時は吐くほどの頭痛があり、動けなくなる程だったそうで、その恐怖からも痛み止めの服用量が増えていってしまったそうです。肩や首の緊張や凝りも酷いです。

 

実は本人さんも薬物乱用頭痛である事は認識されていたのですが、痛み止め服用の他に有効な頭痛対策が無く、鎮痛剤をやめるにやめられない状態でした。

「病院にも何度もかかって来たけど、全く治らずにもう諦めていました」との事。

元々のご来店目的である皮膚の難病にも、鎮痛剤の過剰服用が悪影響を及ぼしている可能性も高いです。

 

体質に合った適切な漢方薬をお渡しし、少しずつ頭痛薬を減薬する様にお伝えしました。

もちろん、いわゆる西洋薬的な痛み止めの成分は全く入っていません。

 

 漢方薬服用1ヶ月半で片頭痛(薬物乱用頭痛)を克服!

漢方薬服用を開始して二週間後には、皮膚疾患はかなり改善していました。

そして、あんなに酷かった片頭痛(薬物乱用頭痛)の方も、

「これまではアメちゃんの様に毎日頻繁に(10錠以上)飲んでいた頭痛薬が、今では日に1~2錠で済んでいます

と、こちらもかなり漢方薬が効いているご様子!

 

そしてその一ヶ月後には、

「もう頭痛薬を全く飲まなくても大丈夫。ここ4日は頭痛薬服用ゼロ。新記録です!

との、嬉しいご報告。

その後も漢方薬服用を継続され、完全に頭痛及び頭痛薬からご卒業されました。

なんと、20年以上悩まされた重度の片頭痛及び緊張型頭痛(薬物乱用頭痛)が、たった一ヶ月半で完治してしまいました。

 

一般的には、急に痛み止めの服用を中止すると、離脱症状といわれる激しい頭痛や吐き気が起こる事があります。

しかし漢方薬を使って減薬していった今回の症例では、離脱症状も全く無く、スムーズに薬物乱用頭痛を克服する事ができました。

 

片頭痛(偏頭痛)や緊張型頭痛、そして薬物乱用頭痛でお悩みの方がおられましたら、本当に、なるべく早く巡心堂漢方薬局にご相談ください。

きっと、お力になれると思います。

 

漢方専門薬剤師 西田稔生

ご相談・ご予約

来店のご予約もこちらから。遠方の場合は全国発送承ります。

薬局名:巡心堂(じゅんしんどう)漢方薬局

所在地:大阪府八尾市桜ヶ丘1-88-102

お電話でのご相談

お電話でのご相談:072-943-4180(10~17時 定休日:火曜・水曜・祝日

※土曜・日曜は通常営業しています。

LINEでのご相談

LINEからのご相談・来店予約・発送依頼はこちらからご登録ください。

巡心堂漢方薬局LINE公式アカウント友だち追加バナー

 

 メールでのご相談

※代理の方が代筆される場合、メールアドレス等は代理の方のものでも結構です。その辺りの事も内容欄にお書きください。

    郵便番号・ご住所・お電話番号の記入は任意です。

    メールアドレス

    患者様ご氏名

    ふりがな

    ご希望

    郵便番号(任意)

    発送先ご住所(任意)

    お電話番号(例:072-943-4180)(任意)

    ご相談・ご注文・お問い合わせ内容

    送信直後に、巡心堂漢方薬局「junshindo2014@gmail.com」からの自動返信メールが届きます。
    もし届かない場合はお電話でご連絡ください。

    巡心堂記事一覧ページへのリンク

    漢方薬症例・ご感想