遺伝子スイッチと長寿遺伝子とエピゲノム

執筆者:漢方専門薬剤師 西田稔生

巡心堂漢方薬局 西田稔生



薬剤師。漢方療法研究家。株式会社巡心堂代表取締役。

1976年生まれの49歳。三重県生まれ。大阪府在住。

私は、最初は主に調剤薬局に勤務していましたが、西洋医学で治らない患者様が沢山おられる現実に気づきました。そして、

「西洋医学だけで治らずに困っている患者様の為に、自分に何ができるだろう」

と考え、漢方の道を志しました。

漢方に携わって20年以上、巡心堂を独立開業して10年以上になります。真剣に漢方および患者様と向き合ってきました。

その過程で、医師達が匙を投げた疾患が、巡心堂の漢方で治癒した症例も沢山ございます。

それが可能だったのは、いわゆる3分診療ではない、個々の患者様に応じた的確な体質分析あってのものだと思っています。あなたの、「病気のお話」をぜひ聞かせてください。


双子

 

 遺伝子と体質

「DNAは変わらないから、生まれつきの才能や体質は変えようがない」がこれまでの常識でしたが、本当にそうなのでしょうか?

 

一卵性双生児の場合、遺伝的には全く同一です。

一見、同じような体質になりそうですが、

 

一人は重病(癌など)になったが、もう一人はならなかった。

一人は鬱病になったが、もう一人は正常だった。

一人は異性が好きだが、もう一人は同性が好きだった。

 

などなど、異なる点も多い事が分かっています。

 

また、アメリカのクローン猫の実験では、全く同じ遺伝子を持つはずの二匹の毛色や性格が違っていたそうです。

何故なのでしょう?

 

 遺伝子スイッチ

私たちヒトは、2万個以上の遺伝子を持っています。

それらが全て無秩序に発現していては大混乱になってしまいますので、必要な部分だけが活性化するように制御する仕組み、「遺伝子スイッチ」が備わっています。

 

つまり、遺伝子自体は全く同じでも、個々の遺伝子発現(スイッチON・OFF)には、一卵性双生児といえども個人差があるという事です。

 

では、どうすれば有用な遺伝子を発現させる事ができるのでしょう?

 

 長寿遺伝子

老化に関係し、長寿遺伝子とも呼ばれるサーチュイン遺伝子。

この遺伝子は全てのヒトが持っているのですが、残念ながら普段はOFFになってしまっています。

 

この遺伝子を活性化させる鍵は、「摂取カロリー」にあり、空腹状態を保つ事で発現しやすくなります。

具体的には、「カロリー摂取を、必要とされる量の70%に押さえ、その状態を7週間以上続ける」と発現するそうです。

 

この様に、遺伝子と生活習慣や環境の関連性を研究する学問分野を、「エピジェネティクス」といいます。

 

 適材適所の謎

およそ37兆個の細胞からなる、私たち人間の体。

DNAは全ての細胞で共通なので、1種類しかないはずですね。

 

ある細胞は皮膚になり、ある細胞は骨になり、ある細胞は・・・

どうしてうまく様々な細胞が「適材適所に」出来ていくのか、不思議に思った事はありませんか?

 

 遺伝子の意味付け「エピゲノム」

まるで糸巻きのボビンの様に、DNAを巻き付けて安定させている「ヒストンタンパク質」。

実はこのヒストンの化学的な変化こそが、DNAから様々な情報を引き出すカギになっています。

これは遺伝子スイッチのON・OFFそのものであり、遺伝子に意味と役割を与えています。

 

「全ての遺伝情報」を表す「ゲノム」という言葉はご存じだと思います。

「ゲノム」はDNAの物質的な面を、「エピゲノム」は意味的な面を表す。と考えると分かりやすいでしょうか。

 

そして、エピゲノムは生きている限り変化していきます。

 

 病気とエピゲノム

以前は、癌はDNA自体の変異が原因だと考えられていました。

しかし最近の研究では、エピゲノムの変化、つまり遺伝子スイッチのON・OFFでも細胞が癌化する事が分かってきました。

 

他にも、

タバコの影響で食道細胞のエピゲノムが変化する。

ピロリ菌の影響で胃細胞のエピゲノムが変化する。

などの事例も確認されています。

 

 

悪化する方向に変化できるなら、良くなる方向にも変化できるはず。

食生活や環境を正し、エピゲノムを良い状態で保つ事が、癌などの難病予防に繋がっていくと思います。

 

漢方専門薬剤師 西田稔生

ご相談・ご予約

来店のご予約もこちらから。遠方の場合は全国発送承ります。

薬局名:巡心堂(じゅんしんどう)漢方薬局

所在地:大阪府八尾市桜ヶ丘1-88-102

お電話でのご相談

お電話でのご相談:072-943-4180(10~17時 定休日:火曜・水曜・祝日

※土曜・日曜は通常営業しています。

LINEでのご相談

LINEからのご相談・来店予約・発送依頼はこちらからご登録ください。

巡心堂漢方薬局LINE公式アカウント友だち追加バナー

 

 メールでのご相談

※代理の方が代筆される場合、メールアドレス等は代理の方のものでも結構です。その辺りの事も内容欄にお書きください。

    郵便番号・ご住所・お電話番号の記入は任意です。

    メールアドレス

    患者様ご氏名

    ふりがな

    ご希望

    郵便番号(任意)

    発送先ご住所(任意)

    お電話番号(例:072-943-4180)(任意)

    ご相談・ご注文・お問い合わせ内容

    送信直後に、巡心堂漢方薬局「junshindo2014@gmail.com」からの自動返信メールが届きます。
    もし届かない場合はお電話でご連絡ください。

    巡心堂記事一覧ページへのリンク

    メディカルコラム