目次
カルシウムと動脈硬化
血管内膜で起こるアテローム性動脈硬化症
私たちの動脈は、内膜・中膜・外膜の三層に分かれています。
血管内膜は、LDLコレステロールや活性酸素などの影響により、アテローム性動脈硬化を起こします。
アテローム性動脈硬化症とは、傷ついた血管内膜にLDLコレステロールやマクロファージなどが入り込み、お粥状のコブを形成してしまった状態です。
カルシウム過多で中膜硬化が起こる
そして、あまり知られていないのですが、血中のカルシウムが多過ぎると、中膜硬化を起こしてしまいます。
他にも、カルシウム性の結石ができ易くなったりと、カルシウム過剰状態は人体に悪影響を与えます。
では、カルシウムは摂取しない方が良いのでしょうか?
カルシウムパラドックス
人体にとって重要なミネラル「カルシウム」
神経伝達物質としても重要な働きをしているカルシウムは、生きていく為に、常に一定の血中濃度に保たれている必要があります。
摂取カルシウム量が減少すると、人体は、骨や歯を溶かしてでも血中濃度を維持しようとします。
過剰な溶出がカルシウムパラドックスを引き起こす
その時に、丁度いい量で溶出が止まってくれれば良いのですが、過剰に溶出してしまい、カルシウム過剰状態を引き起こしてしまいます。
これがカルシウムパラドックス(逆説)と言われる所以なのですが、「カルシウムが足りないと、逆にカルシウム過剰を起こす」のです。
カルシウムはしっかり摂取して、動脈硬化を予防してください。
人間の体って、面白いですね。
薬剤師 西田稔生