酵母菌と抗酸化作用と腸内環境

執筆者:漢方専門薬剤師 西田稔生

巡心堂漢方薬局 西田稔生



薬剤師。漢方療法研究家。株式会社巡心堂代表取締役。

1976年生まれの49歳。三重県生まれ。大阪府在住。

私は、最初は主に調剤薬局に勤務していましたが、西洋医学で治らない患者様が沢山おられる現実に気づきました。そして、

「西洋医学だけで治らずに困っている患者様の為に、自分に何ができるだろう」

と考え、漢方の道を志しました。

漢方に携わって20年以上、巡心堂を独立開業して10年以上になります。真剣に漢方および患者様と向き合ってきました。

その過程で、医師達が匙を投げた疾患が、巡心堂の漢方で治癒した症例も沢山ございます。

それが可能だったのは、いわゆる3分診療ではない、個々の患者様に応じた的確な体質分析あってのものだと思っています。あなたの、「病気のお話」をぜひ聞かせてください。


 

コーボンマーベルの実験写真

「当社の酵母菌は、ちゃんと瓶の中でも生きています。釘を浸けても錆びないです」と、とある酵母飲料メーカーさんにお聞きしました。

それなら、(別に疑っている訳ではないですが)実験してみよう!

ということで、紙コップに、一方は水道水のみ。もう一方に水道水+少量の酵母飲料を入れて、画びょうを入れて7日間放置してみました。

 

結果は写真の通り。

左の水道水の方の画びょうは先端から錆びてきていますが、右の酵母水の方はほとんど変化ありませんでした。

錆びはつまり鉄の酸化なので、酵母菌には抗酸化作用があると言えると思います。

確かに、酵母菌が生きて作用していますね。

 

 

 

ちなみに、酵母水の方は2日目から水面にカビ(上の方の黒っぽい丸)が生え始めました。

一見良くないように見えますが、栄養素が豊富だからカビが増殖できたんですね。

 

酵母菌は、酵素やオリゴ糖、食物繊維、ビタミン、ポリフェノールなどの、生物にとって有用な栄養物質を作り出してくれます。

体内の腸内細菌も、酵母菌の作った栄養素で増殖するので、腸内環境改善効果が期待できると思います。

 

予想以上にはっきりした結果が出て驚きました。

一人の体内に100種類以上、100兆個以上も生息していると言われる腸内細菌。

先日の記事にも少し書きましたが、腸内環境は、消化・吸収だけではなく、免疫やアレルギー、代謝などにも関係します。

うまく腸内細菌達と共生していくのが、人が健康に生きる秘訣だと思います。

 

漢方専門薬剤師 西田稔生

ご相談・ご予約

来店のご予約もこちらから。遠方の場合は全国発送承ります。

薬局名:巡心堂(じゅんしんどう)漢方薬局

所在地:大阪府八尾市桜ヶ丘1-88-102

お電話でのご相談

お電話でのご相談:072-943-4180(10~17時 定休日:火曜・水曜・祝日

※土曜・日曜は通常営業しています。

LINEでのご相談

LINEからのご相談・来店予約・発送依頼はこちらからご登録ください。

巡心堂漢方薬局LINE公式アカウント友だち追加バナー

 

 メールでのご相談

※代理の方が代筆される場合、メールアドレス等は代理の方のものでも結構です。その辺りの事も内容欄にお書きください。

    郵便番号・ご住所・お電話番号の記入は任意です。

    メールアドレス

    患者様ご氏名

    ふりがな

    ご希望

    郵便番号(任意)

    発送先ご住所(任意)

    お電話番号(例:072-943-4180)(任意)

    ご相談・ご注文・お問い合わせ内容

    送信直後に、巡心堂漢方薬局「junshindo2014@gmail.com」からの自動返信メールが届きます。
    もし届かない場合はお電話でご連絡ください。

    巡心堂記事一覧ページへのリンク

    メディカルコラム