産経新聞さんの、月一回発行の情報誌「チャオ!産経」をご存じでしょうか。
先日3月26日発行のチャオ!産経4月号に、私がお話しした内容が掲載されました。
文章は、ライターさんに書いて頂いています。
掲載エリアは、関西エリアだけだと思います。
テーマは「花粉症」
年中何かの花粉は飛んでいる
今回のテーマは、タイムリーな「花粉症」です。
近年は、花粉症の患者さんが本当に増えたなという感じがします。
スギ花粉はそろそろピークを過ぎた様ですが、ヒノキ花粉はまだまだこれからという感じですね。
イネ科やブタクサなど、意外と年中何かの花粉は飛んでいるものなのです。
花粉症対策の漢方薬
それでは、タイプ別に花粉症対策の漢方薬をご紹介していきます。
水様の薄い鼻水が出るタイプ
薄い鼻水が出て、寒さを感じやすい体質の患者様は、体内が冷えている「寒証」に当てはまります。
このタイプの方は、「小青竜湯(しょうせいりゅうとう)」や「麻黄附子細辛湯(まおうぶしさいしんとう)」という漢方処方で体を温めながら、症状を改善していくと良いでしょう。
鼻詰まりがひどいタイプ
鼻詰まりがひどく、暑がりな患者様は、体内に熱がこもる「熱証」に当てはまります。
このタイプの方は、「辛夷清肺湯(しんいせいはいとう)」や「荊芥連翹湯(けいがいれんぎょうとう)」で余分な熱を逃がしてやると奏功する事が多いです。
寒がりだけど鼻詰まりがひどいタイプ
このタイプの方は、いわゆる中間証に当たります。
「葛根湯加川芎辛夷(かっこんとうかせんきゅうしんい)」などがよく効くでしょう。
花粉症の漢方薬も、患者様のタイプを見極めて使っていく事が大切です。
今後のチャオ産経さんの掲載予定
2017年12月には耳鳴りとめまいの記事が、2018年1月には頻尿と尿漏れの記事が同じ様にチャオ!産経さんに掲載されていまして、今回は、半年間の連載になる予定です。
次回は4月16日発行のチャオ!産経5月号に載るとの事ですので、産経新聞を購読されている方は、楽しみにしていてください。
薬剤師 西田稔生